特集 中秋月餅づくりメモ2024
-
中秋月餅手作りメモ2024 千層酥編
中秋月餅手作りメモ2024 その①、中秋月餅手作りメモ2024 その②では、どうにかこうにか月餅を手作りした模様をお伝えしたが、私の中秋節はまだ終わってはいなかった。な… -
中秋月餅手作りメモ2024 その②
2024年の焼き方目標はこれだ! 中秋月餅手作りメモ2024 その①で紹介した生地と餡のレシピ、塩卵の処理に続き、いよいよメインイベントの「焼き」について書いておきたい… -
中秋月餅手作りメモ2024 その①
中秋月餅の思い出話と2023年の失敗 昔、「月餅」といえば新宿中村屋だった。中にナッツがいろいろ入っていて、ずっしり重い食べごたえだったのを覚えている。20年前、シ…
地域
Selected tags
From archive
-
ココナッツがココアナッツだった頃──その②
【確認】1755年発行『英語辞典』初版を見てみよう 現在は“Coconut(ココナッツ)”として知られるココヤシの実。実はその昔、“Cocoanut(ココアナッツ)”というスペルが… -
【インド】テンプルボーダーあるいはコロマンデル海岸の記憶
おむすび?動物の角?ピラミッド? もう10年近く前のこと。 南インドタミル・ナードゥ州のチェッティナードゥ地方でかつて作られていた伝統的なデザインを今に再現したと… -
【インド】邪気を払って福を呼ぶ、ポンガルの花束
華やかな祭りの小さな楽しみ 今年もまた逢えたね。と、白い小花に小声で話しかけたくなる日がある。毎年1月中旬、インド暦※上の冬至、太陽が黄道十二宮の磨羯宮(やぎ座…